写真取り直したけど。
なんだか、写りが良くない気がする。 https://t.co/BswWeoqUfV
ゲーム好きな人がゲームに没頭している感覚で彼らは物事にとりくんでいる。それが一般的な目線で「努力」)「才能」と言われるだけで。
やっていることは変わらない。
方向がみんな違うだけだ。
先天的天才ってほぼ必ずと言っていいほど運がいい。
でも運だけじゃない。
彼らも等しく努力を努力と思わないほど努力している。「作品作ってたら気がついたら深夜だった」とかいうやつ。
アレだ。
現実的な時間を物凄く使っている。
それにきっと脳内は物凄く情報を処理している。
若かりし頃「天才」に憧れた。
僕は天才ではなかった。
でも、今は天才だと思う。
天才にも「先天的」な人と「後天的」な人がいるんだと思う。
後天的天才はとにかく「考えて」「行動して」「自分をよく知る努力をしている」んだと思う。
これ作家あるある?
ゲームよりも作品作ってる時の方が楽しいってやつ。
他の人の作り方は知らんが、今までシルバーとかレザーも感覚で作ってたところが多かったけど、最近はそれプラス図面に落とせるような作り方をしてきてる。
なんというか。成長したな、自分。
副業禁止なら禁止なりに生活に支障無い程度のお給金下さい。
アムリット https://t.co/386LT5UEL0
アムリットとスカジは海外の人たちには少しずつ評価されてる気がする。 https://t.co/KHCiynZkNu
まだ下描きだけど。
今後の為にキャンパス絵も増やしていく。
どこかのギャラリーさんにおいてもらえるように。 https://t.co/JsLX0iaab3
数年前や数ヶ月前なら何の発想も技術もなくてどうしていいか分からなかった。
今は技術も発想も自分なりに自分に合うように編み出せた。
今はまだ金がないから実現できないこともある。が、夢物語じゃない。
辞めなくてよかった。
あとは金を稼いで作るだけだ。
特許の意味なくなったから改良してる。
でもおかげでまたいいアイデア思いついたからそれを製品化する。
お披露目はもう少し待ってて。
#お金持ちになったらやりたいこと
そりゃ決まってるでしょ。
隠れ家的なアトリエで死ぬまで作品を作るんだよ! https://t.co/jQRafnT9Qv
僕は労働してそのお金で作成してたけど1ヶ月に1個作れたら良かった程度だけど。
今は離職してるからお金無くてキチンと製品化に作れてないけど、石粉粘土やら落書きや小説をやりまくったから技術はある。
あとはお金を稼ぐだけだ!
就職するぞ!
思ったんだけど、みんなどうやってお金稼いでるん?
作品の制作費とか。